「プロジェクト志向で行こう!」   12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 

■「プロジェクト志向でいこう!」(13)  2006.5月執筆


◆「テレビの見方プロジェクト」スタート!

学級担任(教頭兼任)として総合学習もスタートしました。校内で相談して、全校
(3〜6年)で未来教育プロジェクト学習に取り組むことにしました。

○願い
"テレビに流されず、テレビとじょうずに付き合おう!"

○ゴール
「小学生のための心と体によいテレビの見方ガイドブック」を作成し広げる!

○身につく力
(1)情報を見きわめる力
(2)いろいろな角度から考え,判断できる力 
(3)テレビに流されないで,自分の考えで行動しようとする態度

○ねらい・コンセプト
※小規模校で,情報量も限定された環境中で,純粋な子どもたちにとって,テレビの
影響は大きい。だからこそ,情報に流されない強さを身に付けるこの学習は意義深い。

※複式学級を含む異学年の全校児童で取り組むことで、発達段階の違う子どもたち
が,一緒にいろいろな見方を話し合うことのできる場になる。

(1)情報を見きわめる力21世紀は氾濫する情報と変化の時代。情報に流されることな
く、情報のウソとホントを見きわめ力を一人ひとりがもつこと、自分の考えをもち実践
できる力が必要となる。「意志ある学び」プロジェクト学習で進めることでこの力を身
につける。

(2)多角的な見方や判断力異学年の子どもたちやいろいろな人から情報を得ることで,
一つの情報をうのみにしないで、いろいろな情報を集め、多様な見方をすることの大
切さを学んだり、判断する力が育っていく。子どもたちにとって身近で大好きなテレビ
をプロジェクト学習の題材にすることで、テレビのよさと同時にテレビに流されること
のこわさを考えさせていくことができる。

(3)自分の生活を振り返り、テレビとうまく付き合っていこうとする与えられる情報に流
されるのではなく、自分の意志で行動できる力を育てていきたい。自分自身の生活を
振り返り、テレビに流されないで行動し、テレビをうまく活用していこうとする態度を育
てることをねらいとする。

------------------------------------------------------------------------------
現在は、1週間のTV観察やTV視聴調べを行っています。そして、先日、地元のケー
ブルテレビ局を見学して、番組の作り手側の様子を知る活動を行いました。

いよいよ次は、チーム決めに入ります。どんなテーマに取り組んでいくのか楽しみで
す!(子どもたちが追求できそうなものにコーチングによって絞り込んでいくぞ!)

昨年度は、鈴木敏恵先生にも指導していただいて「パーソナルポートフォリオ」の実践
を高学年で行いました。残念ながらテーマ追求のプロジェクト学習を総合学習で行う
ことはできませんでしたので、担当していた理科の学習で短時間でしたが「環境問題」
についてのプロジェクト学習を行い、「宇野町の環境を守るぞ!ハンドブック」を作成し
ました。

やはり自分で総合学習を創っていけるのは楽しいです!

学習の様子は、近日 宇野小のHPで紹介します。
http://www.uno-s.net/


 
「プロジェクト志向で行こう!」   12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22