「プロジェクト学習奮戦記」1         10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 

    ■「プロジェクト学習奮戦記」(7)   2003.11執筆

◆「総合学習」の発表会

私の学校では、地域の文化ホール「ラメール」(客席数700名の大ホ ールは舞台があって照明・音響も本格的)を会場にした総合学習の発表 会を5年前から行っています。

どんな会場かというと… http://www.civichall.pref.shimane.jp/kamo_lamer/

小学校の総合学習の様子や成果を発表する場「ラメール発表会」として すっかり定着してきた感があります。

最初は、大勢の人の前(舞台)に立って、自分を表現する場として、子 どもたちの表現力を育てることをねらいとしてスタートしました。地域 にある施設の大きな舞台に立つという経験を子どもたちに持たせるとい うことを考えていました。

ところが、実際にやってみると、子どもたちが発表したり、演じること で、「総合学習」について保護者や地域の方にPRできる場としても価値 のある場だと分かってきました。各学年が取り組んでいる内容が一度に 分かるし、学校がどんな考えで総合学習に取り組んでいるか、子どもたちがどう育ってきたかが分かる場として「ラメール発表会」を見に来て くださる方が増えてきました。

単なる学習発表会ではなく、地域へ「総合学習」をPRする場であり、各 学年の取り組みや成果を伝えるというメッセージ性を持った学年の発表 をこれまで行ってきました。 最初は、各グループ毎に調べたことを発表するというスタイルも多かっ たのですが、だんだん、見ている人の心を動かすには…ということを考 えて、お芝居を入れたり、音響や照明を工夫したり、と子どもたちだけ でなく担任の先生たちが演出を工夫するようになりました。学校の体育 館で発表するのでは味わえない本格的な舞台の経験を通して、子どもた ちも教師も表現する力を高めてきていると感じでいます。


◆「評価」ってすごい!

このラメール発表会も、実はこれまで悩みがありました。朝の8時30 分から12時くらいまでするのですが、この3時間30分の後半ぐらい になると…子どもたちがくたびれてしまって、他の学年の発表を集中し て聞けない…ということがありました。

今年は、他の学年の発表を聞くということをもっとがんばろう!と取り 組みました。そして、その結果…最後まで子どもたちの聞く態度が乱れ ませんでした。

4年生以上は、評価カードを持って他の学年の発表を聞いていました。 お互いに評価し合っていたのです。

「ラメール発表会」後の4年生では、こんな総合の授業が行われました。

◎ねらい:ラメール発表会や準備で自分に身に付いた力を見つける。

1.活動をふりかえって、成長したこと、身に付いた力を考える。
例示をした後で、どんな点がよくなったり、自分にできるようになった かをカードに書きました。「○○が上手になった。」「チームで協力す る力がついた。」「大切なことを人に伝える力がついた。」4年生なり に(学年相応以上に)自分を客観視して、成長を評価していました。

2.友だちの成長(身に付いた力)を見つける。
意外とよく見ています。以前はうまくなかったのに上手になったという ように適切な評価をしています。そして、それを発表したり直接話す活 動をして、ほめられてうれしそうな子がたくさん教室には出てきました。


◆「生きる力」は前向きに生きるための“自信”   

総合学習で育てる「生きる力」って何だろう?プロジェクト学習で育て る「意欲」「考える力」っていったい何だろう?この4年生の成長や身 に付いた力を考える授業を進めながら、『自己評価力』や『自信』って いうキーワードが頭に浮かんできました。

(自分ってなかなかやるじゃない。)(こういう点は苦手だけど、こん な得意なことがあるぞ。)自分に自信を持って前向きに生きるためには、 活動しっぱなしで終わらないで、きちんと評価することが大切なのだと 思えてきました。そして、前向きに生きるためには、自己評価力を育て、 成長を共有するための『身に付いた力を考える時間』がきっと大切なん だと私は考えます。

「ラメール発表会」の参観者からのアンケートを毎年自由記述でとって います。今年の発表会の参観者の声を先生方に回覧しています。生の声 (評価)が活動への達成感や満足感、そして、今後の先生たちの活動への意欲に結びつきます。


★PR1★
未来教育実践モデルシリーズ
  ポートフォリオでプロジェクト学習  国際理解『 国際ボランティア・IT戦略
    〜コーチング手法導入〜 』
    書店発売!   著者:鈴木敏恵    出版:教育同人社   定価:2200円税込

意欲や考える力を引き出す! 21世紀の教育。たっぷりの写真でストー リーボード的に紹介。子どもの"知力"を伸ばすための【対話コーチング】 がたっぷり。

この本を読めば、ポートフォリオでプロジェクト学習が出来ます! 私(若槻)もこの本の制作に関わりました。お勧めの本です!!

もうすぐHPでも紹介します。 http://www.toshie-suzuki.net/


★PR2★
ぎふ未来教育2004公表会 〜意欲と「知力」をのばすコーチング
 平成16年1月6日 岐阜県長良川国際会議場
  講師・進行:未来教育デザイナー 鈴木敏恵      
 ・意欲と知力を伸ばす<コーチング>とはこれだ! 
 ・最先端プロジェクト学習やポートフォリオの成功事例
 ・進路に活かして成功したポートフォリオ事例
 ・ポートフォリオ活用の新通知表(成長報告書)も提示

岐阜市は市全体(小・中学校)で「未来教育プロジェクト学習」に取り 組んでいます。その成果の発表会が行われます。
http://www.gifu-gif.ed.jp/city/event/project2004/

岐阜市内の小・中学校や全国の先進事例を知る絶好の機会です。
私も参 加します。みなさん参加してみませんか。
「プロジェクト学習奮戦記」1         10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22